胃の健康状態をチェックするためには、検査が必要です。
いくつかの方法がある中で、内視鏡検査が最も有効だと言えます。内視鏡検査は他の検査に比べて、どんな点でメリットがあるのでしょうか。
バリウム検査
白くとろみのある液体を少しずつ口に入れて行うのが、バリウム検査です。長時間かからない点はメリットで、気軽に受けることができます。
バリウム検査では、胃や食道の粘膜に関してガンなどの症状がないか確認することが可能です。しかし、早期の胃ガンや食道ガンの発見にはあまり役立ちません。
バリウム検査だけでは、ガンの早期発見ができないこともあります。この検査を受けて問題がなくても、心から安心できないという点は注意したいポイントです。
ガンに罹っていないかどうか正確に確認するためには、内視鏡検査を受けることが必要だと言えます。40代以降になったらバリウム検査ではなく、内視鏡検査を受けて健康状態を知ることが大事です。
採血検査
胃の健康状態を確認するために、採血検査を実施することがあります。採血によって、ピロリ菌に感染しているかどうか確認することが可能です。また慢性胃炎の有無について、チェックすることもできます。
しかし胃ガンにかかっているかどうか、採血検査ではわかりません。採血検査を受けて特に問題がないからといって、安心しないようにしましょう。
胃ガンの早期発見に役立つのは、胃内を直接調べることができる内視鏡検査です。内視鏡検査で問題がなければ、胃ガンにかかってないと言えます。胃ガンは気づかない間に進行してしまうことがあるので、定期的に内視鏡検査を受けることが大事です。
内視鏡検査
早期の発見と治療が欠かせない胃ガンを発見するために、バリウムと採血の検査は有効ではありません。最も高い精度を持っているのは、内視鏡検査です。
胃カメラとも呼ばれており、カメラを胃内に入れて状態をダイレクトに調べます。ポリープだけではなく、胃ガンの状態を詳しく確認することが可能です。
日本人がかかるガンの中でも、特にかかりやすいのが胃ガンです。40代以降になったら、内視鏡検査を定期的に受けることが望ましいと言えます。
検査は時間を要するため、休日にクリニックへでかけるなどする必要はあります。多忙の人にとって、なかなか難しいと感じることでしょう。休日が取れるタイミングがあれば、内視鏡検査を受けることをおすすめします。